お金 金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる 金持ち父さんシリーズを読み始めたのは資産形成を始めた数年前 今回読んだこの本は「金持ち父さん貧乏父さん」の応用編という形のようです 書籍の中ではこの内容は大学院と形容されていました 公認会計士トム・ホイールライト ... 2023.04.23 お金本簿記
お金 シリコンバレー重要思想家 ナヴァル・ジョーゲンソン 久しぶりにとれた長めの休暇中に、本を読みたいと思い書店へ そこで見た本の帯に目がいきました 【この本を読んで実践したら、年収・資産額の「桁」が変わります。2022年最強の「お金の本」、実はこれです】両学長@リベラルアーツ大学 ... 2023.04.23 お金本
お金 野地秩嘉「伊藤忠 財閥系を超えた最強商人」 ダイヤモンド社が出版している野地秩嘉著「伊藤忠 財閥系を超えた最強商人」を購入 自分のポートフォリオの約4%は伊藤忠商事なのですが、資産形成の中で日本株を始めた当初、あまり知りもせず購入しそのままにしている銘柄でした 自分がよ... 2023.04.06 お金みのぱぱ本
お金 輸入小麦売り渡し価格が17.3%上がる 農林水産省が、輸入小麦の価格を前期よりも17.3%値上げするというニュースが入ってきました 引き上げは3期連続 高温と乾燥に見舞われた北米の不作とウクライナ情勢が要因としてあがっています 製粉企業の在庫が無くなってから影... 2022.03.10 お金
お金 投資額の確保の重要性 みのパパ家は「積み立てNISA」「iDeCo」を毎月積み立てを行いながら個別株やETFを購入しています 毎月の支出の中に,積み立てNISAとiDeCoは含まれています 収入から支出を引いたなかで貯蓄や個別株などの投資を行って... 2022.03.08 お金みのぱぱ
お金 流行りに左右されないようにしたい 投資系のネット記事などを読んでみると、今年はバリュー株が買いと言っていたり、またグロース株が戻ってくるという人もいたり、様々な情報が流れています 様々な情報の成否にはあまり興味がありません みのパパは常にバリュー投資です ... 2022.03.02 お金
お金 世界中で経済リスクが高まっている気がする 昨今の投資家が気になっていたのはアメリカの金利上昇だったと思うのですが、そこにプラスして現在ではロシアのウクライナ侵攻が世界経済の先行きをより不確かなものにしていると思っています 未来は誰にもわからない これを大前提に考えてい... 2022.02.28 お金
お金 投資をはじめての変化 投資をはじめて1年と数ヶ月、自分の中での変化が面白いなと思っています 一番は経済や社会情勢のニュースや書籍を見るようになったことでしょうか これまで音楽一筋だったので、「お金」ということについてほとんど考えることもなかったので... 2022.02.25 お金みのぱぱみのむし母
お金 債券のETFを検討 みのパパ家の投資の基本的な原資は、日常の収入から支出を引いた額です つまり、家族という集団の通常の黒字を投資に回すのでリスクとリターンのバランスを考えながらの投資が必要 例えば厚切りジェイソン氏の著書「ジェイソン流お金の増やし... 2022.02.20 お金
Uncategorized 素敵な取り組み 熊本県に台湾の世界的半導体メーカー「TSMC」の工場が進出します 人材育成の急務を受けて最先端技術を使いこなす人材を高校で育成する取り組みがはじまっています その取り組みは「マイスター・ハイスクール」と呼ばれています マ... 2022.02.16 Uncategorized