お金 お金の勉強(17) 会社四季報2021年3集夏 会社四季報 2021年3集・夏号 価格:2300円(税込、送料無料) (2021/6/20時点) 楽天で購入 四季報の夏を購入しました 購入理由は ①持... 2021.06.20 お金本
お金 高配当株を買う理由 キャピタルゲインとインカムゲイン 資産のリターンには ・キャピタルゲイン→資産の売却益 ・インカムゲイン→株の配当や不動産の家賃収入など継続的に受け取れる収益 とありますが、基本的には資産の増大だけを考えるならキャ... 2021.06.05 お金
お金 セカンドキャリアを考える スポーツ選手なら引退か次のキャリアを考える時期 みのパパの年齢を考えた時に、プロスポーツ選手ならばほとんどの人が引退をしているか、現役の最後の時期になっていると思います セカンドキャリアを進んでいてもおかしくない時期だと考えて... 2021.06.03 お金みのぱぱ
お金 VYM、HDV持ちました はじめましてVYM バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)をはじめて買いました VYMといえば人気ETFの一つですよね 現在の利回りは2.8% 決して高い利回りとは言えませんが、0.06という安い経費率で米国の... 2021.06.03 お金
お金 KDDI株主優待届く KDDI株をもつ理由 KDDIの株を買ってはじめての株主優待が届きました KDDIの株をもつ理由は、株主優待ではなく安定性を理由としています 同じ通信業界でも、配当利回りで言えばソフトバンクの方が高いですが、ソフトバンク... 2021.06.03 お金
お金 貯蓄率45% 2021年5月の貯蓄率 我が家では、収入から支出引いたものの割合を貯蓄率と呼んでいます それを、投資にまわしたり、貯金したり 毎月の平均は約30%の貯蓄率ですが、今月は約45% 夫婦ともフリーランスの我が家では、毎... 2021.05.31 お金
お金 サイドFIREを目指してます FIREも人それぞれ 早期に自由な時間を手に入れるというFIREですが、みのパパもサイドFIREという形を目指しています おる程度仕事はするけど、自由な時間もある程度手に入れられるよ って感じですかね 完全に働かず... 2021.05.24 お金みのむし母娘ちゃん
お金 長期投資を続けるために 長期投資 多くの著書やSNS等でもインデックスに定期的に積み立てていくことが、資産形成での最適解と書かれていることが多いのですが、みのパパ的には実感が中々持ちづらい、、 自分なりの投資目的は大きくは二つ ・老後への資産形... 2021.05.24 お金
お金 日本株増配へ 5月は決算発表が多い みのパパの投資のポートフォリオは、米国個別株、米国ETF、日本株、投資信託、債券で組んでいます 5月は日本株の決算発表が多い月ですが、次々と発表されています とてもありがたいことに、保有している銘柄... 2021.05.19 お金
お金 夫婦別財布はお金が貯まらないと思う 収入は家族のお金 みのむし家は、夫婦別財布というシステムではありません お金を夫婦で確認しています 毎月の我が家の収入・支出などを夫婦で確認することで会話が生まれます 我が家という共同体を、どのように運営していくか... 2021.05.13 お金