本 お金の勉強(16) 1日500円の小さな習慣 家計再生コンサルタント横山光昭さんの著書です 1日500円の小さな習慣 「隠れ貧乏」から「貯蓄体質」へ大変身! 価格:1210円(税込、送料無料) (2021/5/13時点) 楽天で購... 2021.05.13 本
お金 夫婦別財布はお金が貯まらないと思う 収入は家族のお金 みのむし家は、夫婦別財布というシステムではありません お金を夫婦で確認しています 毎月の我が家の収入・支出などを夫婦で確認することで会話が生まれます 我が家という共同体を、どのように運営していくか... 2021.05.13 お金
お金 車は持たない 生涯約4000万円の出費 みのパパは車を持っていません 運転免許書は持っていますが、ほとんど身分証明書と化しています 最寄り駅から徒歩圏内で生活していて、自宅から徒歩5分以内で日常の買い物などが済んでしまうので特に不便を... 2021.05.07 お金本
お金 お金の勉強(15) 30歳で150億稼いだ私の思考法 マガジンハウスから出版されているロブ・ムーアさんの著書です MONEY 30歳で150億稼いだ私の思考法 価格:1760円(税込、送料無料) (2021/5/6時点) 楽天で購... 2021.05.06 お金本
お金 音楽家という仕事を考えて収入のポートフォリオを組んでいます 音楽家の職業リスク 日本の場合、多くの音楽家は「演奏」と「指導」の二つが収入のメインになっていると思います しかし、どちらも自分の身体や健康にとても左右される仕事ということを意識して、将来を考えなければいけないと考えています ... 2021.05.03 お金
お金 お金の勉強(14) 米国会社四季報 東洋経済新聞から発行されている米国版四季報です 日本の四季報に比べるともっと読みやすいですし、ページ数も少ない 単純に銘柄数の違いだと思いますが、「注目会社」というコーナーに紹介されている企業はかなり細か... 2021.04.29 お金本
お金 お金の勉強(13) 会社四季報・春 会社四季報 2021年2集・春号 価格:2300円(税込、送料無料) (2021/4/27時点) 楽天で購入 東洋経済が三ヶ月毎に出版している企業分析の本です 今まで存在... 2021.04.27 お金
ボイストレーナー 3回目の緊急事態宣言を考える 音楽家の仕事を考える フリーの仕事であり、分類するならサービス業になる音楽家 音楽家は自分の仕事は芸術家だと思ってしまう時があるけど、一般に考えるとサービス業です 緊急事態宣言がスタートするのは4月25日は日曜日ですが、... 2021.04.24 ボイストレーナー
お金 子供にお金をどう伝えるか キャッシュレスが当たり前になるだろうけど お金を教えるってとっても難しいと思っています まだ言葉も喋れない娘ちゃんですが、彼女が成人になる頃って紙幣や硬貨は今よりも使われなくなっているかもしれません 今よりも、よりキャッ... 2021.04.24 お金
お金 お金を通して家族の会話を増やす 収入・支出も家族のお金 我が家の収入はみのパパの仕事、みのむし母の仕事、そして株などの配当です 支出は当然のことながら家族が使っているもの そう考えると収入も支出も家族のものというのがみのパパの考え方 色んなお金に... 2021.04.23 お金