お金 お金の勉強⑥ 経済超入門 ニューズウィーク日本版編集部の著書です 超入門という割りに本のスタートはみのパパには小難しく見えました 中盤からは面白く読めましたが、、、 おもしろかった部分 量的緩和、移民労働者、金融危機、など... 2021.04.03 お金
ボイストレーナー オンラインレッスン コロナ禍でスタート 新型コロナウィルスが流行しはじめてから生徒さんのレッスンを継続して行うために、試行錯誤しながら現在も行っています その中で始めた一つがオンラインでのレッスンです 現在はzoom、LINE動画、skyp... 2021.04.02 ボイストレーナー
ボイストレーナー 譜読みいりません 譜読みって何? 楽譜を勉強することですかね 楽器だったら楽譜通り弾けるようになること 歌だったら楽譜通り歌えるようになること 楽譜から情報を読み取って、作曲家や編集した人たちの考えや演奏する速度などを考えることも譜... 2021.04.02 ボイストレーナー音楽
本 本を読んでみる② ジブリの文学 鈴木敏夫さんの著書です 元来本を読むことが苦手なみのパパには中々の分厚さ、、 ちょっと躊躇いつつもとりあえず読み始めてみました でも…一つのコーナーが約2ページしかないので読みやすい! 毎日10... 2021.04.01 本
お金 お金の勉強⑤ お金が貯まるのはどっち!? 菅井智之さんの著書です 複数の場所で銀行の支店長をされた経験から書かれた本です メガバンク(三井住友銀行、三菱UFJなど)と信用銀行、郵便貯金などの違いなど、お金系の本としては変わった切り口の... 2021.03.31 お金
みのむし母 みのむし家と娘ちゃん 躾ってよくわからん 娘ちゃんが我が家にやってきて、1年を超えました みのパパとみのむし母が「親」となっても1年が経過したわけですが、今になっても躾ってよくわかんないです、、 そもそも躾ってなんだろう みのむし家の考... 2021.03.30 みのむし母
お金 お金の勉強④ 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください 山崎元さん、大橋弘祐さんの著書です 資産運用や老後の貯蓄、お金に不安がある人にまず読んでほしい本かもしれません 日本では投資という言葉や株という言葉は「危険」と... 2021.03.29 お金
小金井市 小金井のお気に入りスポット③ はけの森 みのパパ自身がよく散歩コースにしている場所です 田舎からでてきたみのパパにはとても落ち着く場所で、本当に東京なのか?と思ってしまいます 新宿や吉祥寺、中野、立川などの大きな街への交通の利便性を持ちながら自然豊か... 2021.03.28 小金井市
音楽 歌うお仕事たち オペラにコンサート コロナが始まって以降、多くの音楽家は仕事の中止・延期が続いて、中には日程をおさえていて中止が決まっても約束のギャラが減額されたり、支払われないという状況が発生していました そんな状況が続いていましたが、少し... 2021.03.27 音楽
お金 仕事目線で考える音楽家 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 著名と投資家ロバート・キヨサキ氏の著書で、仕事を大きく4つに分類してお金という立ち位置からの解説をしている本です 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント改訂版 ... 2021.03.26 お金音楽