ボイストレーナー 声のレッスンと投資 基本は長期投資 みのパパは株に投資を行って不労所得を得ています 短期投資、長期投資とありますがみのパパは長期投資を基本としています 声のレッスンってこの長期投資にとても似ています 声は目に見えるものでも、形があるも... 2021.04.05 ボイストレーナー
お金 お金の勉強⑥ 経済超入門 ニューズウィーク日本版編集部の著書です 超入門という割りに本のスタートはみのパパには小難しく見えました 中盤からは面白く読めましたが、、、 おもしろかった部分 量的緩和、移民労働者、金融危機、など... 2021.04.03 お金
お金 お金の勉強⑤ お金が貯まるのはどっち!? 菅井智之さんの著書です 複数の場所で銀行の支店長をされた経験から書かれた本です メガバンク(三井住友銀行、三菱UFJなど)と信用銀行、郵便貯金などの違いなど、お金系の本としては変わった切り口の... 2021.03.31 お金
お金 仕事目線で考える音楽家 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 著名と投資家ロバート・キヨサキ氏の著書で、仕事を大きく4つに分類してお金という立ち位置からの解説をしている本です 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント改訂版 ... 2021.03.26 お金音楽
簿記 日商簿記3級 自分と家族のための勉強 2021年1月に入ってから日商簿記3級を受験するために勉強をはじめました みのパパ家は各自の収入は家族のものと考えています 家族全員で我が家の財政状況を把握して、翌月を頑張る 毎月黒字になっ... 2021.03.25 簿記
お金 ファイナンシャルプランナー3級 次に向かう先 日商簿記3級に合格後、さらに金融リテラシーを上げていくための学びとしてファイナンシャルプランナーの勉強をしてみることにしました 元々、資格が欲しいとか就職に必要とかではなく、家族と自分のためにお金の勉強がしたいと... 2021.03.23 お金
お金 お金 音楽家とお金 みのパパは高校から音楽の専門教育が受けられる高校に行きました そこから音楽大学、音楽大学大学院、研修所などを経験しているのですが、「音楽家とお金」に関する教育というのは全くと言っていいほど受けていません 芸... 2021.01.29 お金