ボイストレーナー 声のトレーニング(1) お金のことばっかり書いていますが、本職は声のことを専門に仕事しています 自分が歌ったり、人に教えたり、指揮振ったり、演出したり、台本書いたり 自分自身のトレーニングについて今回は書いてみたいと思います 有酸素運動 ... 2021.06.20 ボイストレーナー音楽
ボイストレーナー レッスン みのパパの生徒さんには、色んなバックボーンを持ちつつレッスンに通われている方が多くいらっしゃいます 今日はそんな方々のお話 テノール歌手さん プロの生徒さんで10年以上レッスンしているのかな? 元々は音大を出て勉強... 2021.06.08 ボイストレーナー
みのぱぱ 朝活 毎日5時起き みのパパは毎日5時に起きます ちなみに目覚ましはかけていません いつの間にかこのサイクルに自分の体がなっていました そんなサイクルになってから、5:00〜10:00くらいはデスクワークや読書の時間にな... 2021.05.17 みのぱぱ
お金 音楽家という仕事を考えて収入のポートフォリオを組んでいます 音楽家の職業リスク 日本の場合、多くの音楽家は「演奏」と「指導」の二つが収入のメインになっていると思います しかし、どちらも自分の身体や健康にとても左右される仕事ということを意識して、将来を考えなければいけないと考えています ... 2021.05.03 お金
ボイストレーナー 3回目の緊急事態宣言を考える 音楽家の仕事を考える フリーの仕事であり、分類するならサービス業になる音楽家 音楽家は自分の仕事は芸術家だと思ってしまう時があるけど、一般に考えるとサービス業です 緊急事態宣言がスタートするのは4月25日は日曜日ですが、... 2021.04.24 ボイストレーナー
みのぱぱ 投資と健康とコロナ 2020年は節目の年でした 2020年というのはみのパパの人生の中でも大きな出来事ときっかけが沢山があった一年でした 大きな出来事としては3つ ①娘ちゃん誕生 ②新型コロナウイルス ③入院・手術 ①娘ち... 2021.04.07 みのぱぱ
ボイストレーナー 声のレッスンと投資 基本は長期投資 みのパパは株に投資を行って不労所得を得ています 短期投資、長期投資とありますがみのパパは長期投資を基本としています 声のレッスンってこの長期投資にとても似ています 声は目に見えるものでも、形があるも... 2021.04.05 ボイストレーナー
本 本を読んでみる③ なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか 村山太一さんの著書で単純にとても面白いし読みやすい 一気に読み進めてしまいました 芸事を生活の糧としているみのパパには「そうだよな〜」という部分が多くて共感を感じながら読... 2021.04.04 本
ボイストレーナー オンラインレッスン コロナ禍でスタート 新型コロナウィルスが流行しはじめてから生徒さんのレッスンを継続して行うために、試行錯誤しながら現在も行っています その中で始めた一つがオンラインでのレッスンです 現在はzoom、LINE動画、skyp... 2021.04.02 ボイストレーナー
ボイストレーナー 譜読みいりません 譜読みって何? 楽譜を勉強することですかね 楽器だったら楽譜通り弾けるようになること 歌だったら楽譜通り歌えるようになること 楽譜から情報を読み取って、作曲家や編集した人たちの考えや演奏する速度などを考えることも譜... 2021.04.02 ボイストレーナー音楽