お金 貯蓄率45% 2021年5月の貯蓄率 我が家では、収入から支出引いたものの割合を貯蓄率と呼んでいます それを、投資にまわしたり、貯金したり 毎月の平均は約30%の貯蓄率ですが、今月は約45% 夫婦ともフリーランスの我が家では、毎... 2021.05.31 お金
音楽 音大生と仕事 音楽と仕事の感覚 音大生って、音楽と仕事って感覚を持ちづらいのでは?と思っています 音大卒業している知り合い(一般職)は、音楽で仕事をするイメージがなかった、といいます 音楽で音楽を稼ぐ方法がわからないという知り合いもい... 2021.05.29 音楽
みのぱぱ 音楽を仕事にする 中学時代の出会い 音楽、声、舞台を仕事にしたいというビジョンは昔からありました 音楽の専門コースがある高校、音楽大学の入試面接でも音楽を仕事にしたいと言った記憶があります それは、中学時代の音楽の先生の影響も少なからずあ... 2021.05.29 みのぱぱみのむし母
みのぱぱ 朝活 毎日5時起き みのパパは毎日5時に起きます ちなみに目覚ましはかけていません いつの間にかこのサイクルに自分の体がなっていました そんなサイクルになってから、5:00〜10:00くらいはデスクワークや読書の時間にな... 2021.05.17 みのぱぱ
お金 音楽家という仕事を考えて収入のポートフォリオを組んでいます 音楽家の職業リスク 日本の場合、多くの音楽家は「演奏」と「指導」の二つが収入のメインになっていると思います しかし、どちらも自分の身体や健康にとても左右される仕事ということを意識して、将来を考えなければいけないと考えています ... 2021.05.03 お金
ボイストレーナー 3回目の緊急事態宣言を考える 音楽家の仕事を考える フリーの仕事であり、分類するならサービス業になる音楽家 音楽家は自分の仕事は芸術家だと思ってしまう時があるけど、一般に考えるとサービス業です 緊急事態宣言がスタートするのは4月25日は日曜日ですが、... 2021.04.24 ボイストレーナー
お金 固定費の削減 リベ大を読んで 本当の自由を手に入れる お金の大学 価格:1540円(税込、送料無料) (2021/4/17時点) 楽天で購入 リベラルアーツ大学の本を読んだり、毎日更新されているYouTub... 2021.04.18 お金
お金 資産所得を得る理由 家族の未来 音楽家として収入を得ていますが、娘ちゃんが産まれてから、やはり音楽家というフリーランスの職業の将来への不安というのをそれまでよりも考えるようになりました 歌って得ている収入もある程度の年齢になれば若い頃のようには出... 2021.04.17 お金
お金 お金の勉強(10) なぜ倒産 平成倒産史編 編集を日経トップリーダー、協力が帝国データバンク、東京商工リサーチの著書です なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則 価格:1760円(税込、送料無料) (2021/4/15時点) ... 2021.04.15 お金
お金 お金とストレス ストレスのある節約・投資などはしない みのむし家は、ストレスがない生活ということをとても大切にしています 節約は大事なのですが、「我慢」にならないようにしたい 自分たちがより満足する生活の中で投資や資産形成を考えて実行し... 2021.04.14 お金